アピタの店内各所に「私たちはユニーです」というポスターが貼ってあった

私たちユニーです

お正月に賑わうアピタに買物に行ったところ、昔から親しみのある「ユニー」のロゴマークが大きく印刷されたポスターがあちこちに貼ってありました。

そこには「ご存じかもしれませんが、ユニーも、ピアゴも、ユーストアも、実はみんなユニーグループなんです」とあります。

自ら消したユニーのイメージ

名古屋と横浜を中心として広範囲に存在していたスーパー「ユニー」。そのユニーの名が店舗から消えたのは2009年(平成21年)のことでした。

ユニーとグループのスーパー・ユーストアが合併し、イメージを一新するため大型ショッピングセンターのアピタを除いて、すべての店名を「ピアゴ」に統一したのです。

この時、ユニーの名が店舗から消えたのです。

さようならユニー&こんにちはピアゴ…中途半端な存在にならなければいいけれど
ピアゴ ラフーズコア柴田店(名古屋・南区)ヤマナカ、フィール、カネスエ、ナフコチェーン、ヨシヅヤ。地元発祥のスーパーは数あれど、名古屋っ子にとって、古くから最も馴染み深い大きなスーパーといえばやっぱり「ユニー」。その「ユニー」の名が、店舗名...

ドンキがユニーを復活させた

その後、ユニーはファミリーマートに吸収され、ユニーのコンビニ部門だった「サークルK」を除いて、ユニーはドン・キホーテの傘下になります。ユニーはドンキ色に塗り替えられてしまうかと思いきや。

ドンキになってからドンキに「ユニーはもっとユニーブランドを大事にしなきゃだめだろ!」って言われたとしか思えないブランディングに大転換したのです。

ドンキの創業者は大垣の人

ドン・キホーテの創業者は岐阜県大垣市出身です。きっとかつてのユニーの栄光を知っているのでしょう。

ドンキ傘下になり、アピタやピアゴとドンキを融合させた店舗には「MEGAドン・キホーテUNY」と わざわざ「UNY」の名を入れ、さらにユーストアを復活させたのです。

ドンキ式を取り入れたアピタとしてピアゴ岩倉店がリニューアルオープンしたときに「みんなが大好きだったユニー岩倉店」というオブジェを設置。

「ドンキがユニーを元に戻してくれた」というくらいの印象を受けます。正月に賑わうアピタ(小さい頃によく行っていたユニー跡地)に家族で行って、娘(孫)が父(祖父)に福袋を買ってもらって喜んでいる姿を見ると…。

申しわけない言い方だけど…イトーヨーカドーやダイエーみたいにならなくてよかった…ユニーを大事にしてくれてありがとう…とドンキに手を合わせてます。

運 ドン・キホーテ創業者「最強の遺言」 (文春新書)運 ドン・キホーテ創業者「最強の遺言」 (文春新書)

この記事を書いた人

TOPPY/川合登志和

記事や脚本を書いたり、名古屋のラジオやテレビの構成作家をしたり出演したり、地域のFMラジオで喋ったりディレクターしたりミキサーしたり、講師したり、サイト作ったりしてます。

TOPPY/川合登志和をフォローする
名古屋圏
スポンサーリンク
シェアする
TOPPY/川合登志和をフォローする

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

コメント

  1. 匿名 より:

    近所に旧ユーストアのピアゴがありますが、私や家族は昔の名残でずっと「ユーストア」と呼んでいます。
    ユニーがグループ完全解体から伊藤忠にコンビニ事業だけ抜かれてPPIHに捨てられたとき「ユニーは終わった」と思いましたが、まさか安田氏がユニーにこれほどの思い入れがあったとは、巡り合わせってあるものなんですね。ユニーにはこれまで以上に自らのブランドを信じて地元に根を張って頑張っていってもらいたいです。

    ブログやツイッターいつも拝見しています。ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました