ポケモン3Dキャンディとは?ああ青と赤で飛び出すわけね…懐かしい手法!
2018/08/18
ポケモン3Dキャンディ(カバヤ食品)
まさか映画も3Dの予感?
ポケモン3Dキャンディなる商品が売られているのを見かけて、思わず、一瞬だけ、いろんな期待が瞬間的に頭をよぎりました。
ポケモンの映画はまだ3Dではありません。でも、3Dキャンディなんて商品が出るってことは、これは、この夏はひょっとしてポケモン映画も3Dになっちゃう?なんて…一瞬でも思った私が間違いでした。
パッケージを見て、思わず、3Dってそれかよ!懐かしすぎる!と声が出てしまいます。
青と赤のメガネで立体映画あったね…
ポケモン3Dキャンディは、もうパッケージを見ればどういう仕組みで3Dになるのかがわかります。ピカチュウの目には、青と赤のメガネ。
片方の目には「青」、片方の目には「赤」。そんなメガネです。
その、パッケージにあるピカチュウのメガネを切り取って、自分につけるわけです。ああでも、今の子どもにとっては新鮮だったりするのかな?
今はカラーの3Dが当たり前ですが
飴の個別包装を見てみますと、赤で印刷されたキャラクターと、青で印刷されたキャラクターがズレでいるんですね。そのまま見ても絵がズレているので、なんじゃこりゃ…なのですけれども。
これがびっくり。青と赤のメガネをかけると…!キャラクターが飛び出して見えるのです!
今から30年ほど前でしょうか。オバケのQ太郎で映画そのものがこの方式でつくられた、飛び出す立体映画なるものがあったのですよ。
映画館で、赤と青のメガネが配られて…。今思えば、色としてはトンデモでしたけど、でも、立体感はめちゃくちゃあったんですよね。本当に。子ども心に驚愕しました。
今さらこれでポケモン3D映画は無いだろうけどね
キャンディの味は、「でんげきレモン味」。少し酸っぱくて刺激のあるところが、ピカチュウっぽいですね。
昔懐かしい方法ですけど、それでもやっぱり、ちゃんと個別包装のポケモンは飛び出して見えるんですよね。
でもまあ、まさか30年のときを越えて、ポケモンがアナグリフ式で立体映画になることはないでしょうけれどもね。
自分たちには懐かしすぎる方式だけど、やっぱり、今の子には新鮮でしょうね。これはこれで。
[広告]
関連記事
-
-
今年(2018)はできる限り駅名のイメージとポケモンが近づけてあったね
毎年夏に展開されている、名鉄のポケモンスタンプラリー。娘は8月の時点では3歳と
-
-
話しかけるとふりむいて答えてくれる ピカチュウなロボット…ねえハロピカ買ったよ
ポケモンセンターなどで大きくディスプレイ展示されていたものの、8月4日に発売に
-
-
24時間いつでもポケモングッズが買えるポケモンスタンドでオススメされたのは…
夜中にふとポケモングッズが買いたくなってしまったとき、困りますよね。そんなとき
-
-
シチューにピザにハロウィン 9月新発売のポケモンパン買ってきました
10月からアニメの放送枠が変わり、日曜夕方6時の放送となるポケモン。これまで木
-
-
台湾のポケモンソーダはそれぞれポケモンをイメージした風味!でもピカチュウのそれって…
来月から伊藤園がポケモンのソーダを発売するという話題がありましたが、先月、台湾
-
-
ポケモン豆知識つきのポケモンゼリーはぜんぶで17種類なのに8コ入りで被ってた
ひさしぶりにフルタのポケモンゼリーを買ってきました。以前と同じ、入っているポケ
-
-
6月のポケモンパン いよいよゼラオラ&ポケモンパンも20周年ですね
今朝のテレビ東京「おはスタ」に、この夏の映画で活躍するであろう伝説のポケモン、
-
-
5月のポケモンパンはルギアにイーブイ ピカチュウはチョコカスターデニッシュ
いよいよ、ポケモン映画の季節が近づいていること様々なキャンペーンから感じますが
-
-
ポケモンのシールブックとぬり絵を台湾のトイザらスで買ってきた
台湾では、売られているポケモングッズが正規品なのかそうでないのか見極める必要が
-
-
台湾では必須のハンディ扇風機 手動のピカチュウはいろんな意味で規格外だった
今年は特にらしいのですが、台湾はもう5月の時点で名古屋の真夏のような蒸し暑さで
コメントはこちらから