地味だけどいかにも名古屋らしい新名物・高砂本家の鬼まんぽてと&たまりもち
2016/09/01
なごや鬼まんぽてと
昭和区の和菓子店から誕生・新名古屋スイーツ
中部空港(セントレア)に行ってお土産売り場を覗いてみますと、定番商品はもちろんたくさんありますが、思わず買いたくなる「新名物」も多く見かけます。
そんななか、けっして派手な名古屋感は無いけれども、確かにこれはいかにも名古屋だ…という新しい名古屋な和菓子を2つみつけたので買ってきました。どちらも、昭和区に本店を置き、複数店舗を展開している「高砂本家」の商品でした。
まずは、あの鬼まんじゅうが手土産になる!「なごや鬼まんぽてと」です。
鬼まんじゅうで育ったようなものです
「鬼まんじゅう」といえば、さつまいもがゴロゴロと飛び出した、見た目が鬼のような饅頭。近所の和菓子屋さんやスーパーで買ったり、お母さんが作ってくれたりと、名古屋っ子にとっては「あって当たり前」のおやつ。
しかし、鬼まんじゅうはふかしたてのホクホクを食べるというスタイルもあってか、なかなか手土産として持っていける商品は見かけませんでしたし、庶民的なおやつというイメージもありました。
ところが、この「なごや鬼まんぽてと」はそんな鬼まんじゅうを新スイーツに。スイートポテトと合体することでさらになめらか上品に。これなら、名古屋以外の人のところに、上品なスイーツとして鬼まんじゅうを紹介できますね。
パッケージの鬼のイラストもなかなかかわいく仕上がっています。
たまりしょうゆが饅頭になった
そして、名古屋っ子が当たり前のように接しているのが「たまりじょうゆ」です。名古屋で醤油といえばたまりと言えるくらいに、たまりです。薄口でも濃口でもなく、たまり、本醸造です。
なので「お宅の醤油は赤いですか?」と言われても、「は?しょうゆは黒に決まっとるでしょう。何言っとるの」なのが名古屋です。
そんな名古屋のたまりも、スイーツになっていました。
たまりにあんこ!
「なごやたまりもち」は、知多にある泉万醸造のたまりを使い、もちの中にはたまりだれ。さらに、そのたまりだれのなかにあるのは「つぶあん」。
そう、名古屋とあんこは切っても切り離せませんからね。トーストにもあんこ、コーヒーにもあんこ、そして名古屋であんこといえばつぶあんです。あんまんもつぶあん。
求肥のなかから現れる、たまりとつぶあん。これぞ名古屋の味が凝縮です。もちろん、たまりですから味は濃い!色も濃い!求肥がたまり色に染まっています。
「なごや鬼まんぽてと」と「なごやたまりもち」確かにこれは、いかにも名古屋なスイーツ。最高に名古屋なのですが…。肝心の旅行者がこの2つの商品にその「最高の名古屋感」を感じてくれるかどうか、ですね。
もちろん、どちらも名古屋っ子の自分にはバッチリの味。鬼まんぽてとはお茶に、たまりもちはコーヒーによく合います。
[広告]
関連記事
-
-
20年前に登場したさくらももこさんデザインのスガキヤスーちゃんグッズが出てきた
ちびまる子ちゃんの作者、さくらももこ先生とこの地方にはいくつか繋がりがありまし
-
-
名古屋のラジオ局を舞台にした 人生応援劇団パンジャーボンバーズのお芝居を見てきました
名古屋を中心に活動されている、人生応援劇団パンジャーボンバーズの10島目公演と
-
-
商品名に八丁味噌を入れられなくても商標ロゴを入れれば!
名古屋みそカツ(すぐる) すぐるという会社の「名古屋みそカツ」というお菓子を見
-
-
戦国武将の名言とその背景にあるエピソードを学びながら…字も上達する一冊!
人生が輝く 戦国武将の名言書き写し帳(一ノ瀬芳翠・著) 書家の先生による名言本と
-
-
名古屋喫茶店物語シリーズの名古屋ロール 巻かれているのはもちろん!
NAGOYAロール 名古屋喫茶店物語(カフェタナカ) 名古屋喫茶店物語とは?
-
-
矢場とんの弁当はみそだれが別添えでたっぷりだからもっとご飯を用意しておいたほうがいい
矢場とんのお弁当 デパ地下矢場とん 妻は娘を連れて地元デパートに行くと、晩ご飯
-
-
マルサンはとんでもない商品を作ってくれた…名古屋っ子歓喜の超簡単!みそかまたまうどん
香りつづくとろける味噌 だし入り赤だし(マルサンアイ) 赤い醤油には何も思わなか
-
-
ドミーに大徳さんが来ててチューブ入りだけどダシ入りで甘くない味噌を売ってたよ
ドミー瀬戸菱野店(愛知・瀬戸市) 居抜きで尾張に出店 岡崎市に本社を置き、西三
-
-
食べ慣れたうずまきデニッシュに桜のマークこれ地域限定だったの…その理由ってまさか
うずまきデニッシュ(パスコ) わが人生で定番の菓子パンです 幼い頃から頻繁に食
-
-
名古屋と岐阜が手を組むとこんな相性抜群のすごい鍋つゆが誕生してしまうのか…
岐阜タンメン監修 塩タンメン鍋つゆ(寿がきや食品) スガキヤから発売された衝撃の
コメントはこちらから