以前にも見かけたものの、いったん見かけなくなって、また再び、見かけるようになりました。スガキヤのポテトチップス。「名古屋の味Sugakiyaポテトチップス和風とんこつ味」です。和風とんこつ味、この表現ってなんかよくわかりませんよね。
だってそもそも、
とんこつって和風ですよねえ?それに、スガキヤの味はやっぱりスガキヤの味であって…。それはさておき。これ、一見、メーカーがよくわからないのですよね。スガキヤ自身が出しているのかと思えてしまいます。
食べてみますと、味自体はスガキヤっぽさがあるものの、食感は完全にわさビーフ。
正解!製造は山芳製菓でした。
そしてもうひとつ、こちらは、「名古屋名物みそ煮込ポテトチップス」味わい深いみそ煮込味ということですが、これは、まさに、みそ煮込みうどんの味というよりも、あの寿がきやのみそ煮込の粉末がまぶされた、やはりわさビーフ食感のポテトチップス、という感じですね。
これはこれでありですね。それにしても、山芳製菓の製造の割りには、ヤマヨシのヤの字も無いなと思ったら、製造者と販売者が違って、販売者は小牧市の菓楽という会社。ところが、販売者のブランド名などの表記はなくて、完全にこれ、スガキヤブランドで売ろうと、その勢いを感じましたね…。
菓楽は、調べてみましたが、ホームページも無い会社なので、どんな会社かはわからずじまい…。
名古屋の冬は、やっぱりこれだて。
コメント
「菓楽」を検索したらこんなページにたどり着きました。
http://www.tanesei.com/functions/original.html
「菓楽(かぐら)」は種清のオリジナルブランド。ということですかね。
>たとえさま コメントありがとうございます
このブランドで、
オリジナル商品の開発をしているんですね~。