名古屋のリアルに触れられる写真集-叙情都市名古屋
2013/11/17
「叙情都市名古屋-木村一成写真集」(歴遊舎)
多くの名古屋っ子が、
当たり前のように感じている一方で、
めったに口にしないこと。
それは、名古屋が、
住みやすくて、暮らしやすくて、心安らぐ街だということ。
なぜ口にしないのか。
それは、
名古屋という街のやさしさ、ぬくもりは、
名古屋っ子だけのものだから。
住んでいないとわからない、
住んでいると心底わかる名古屋のよさ。
かといってそれを自慢するわけでなく、
のんびりと暮らす名古屋の人々。
そんな、名古屋っ子だけが知る素朴な部分に、
1年半に渡ってカメラを向け続け、
出会った風景、出会った人々からあふれる、
「安気な名古屋」を真正面から切り取った写真集が、
この11月末に1,000部限定で発売されるとのこと。
今の名古屋を切り取った記録であるとともに、
本当は、名古屋っ子だけの秘密にしておきたい、
名古屋の魅力がにじみ出た写真集に
なっているのではないでしょうか。
名古屋っ子にとっては、自分の街を再発見できる一冊に、
名古屋を離れた人にとっては、懐かしさとともに、
変わる名古屋、変わらない名古屋を感じられる一冊に、
そして、名古屋と縁のなかった人にとっては、
今まで知り得なかった、名古屋の真実を知る一冊になることと思います。
現在、11月末の発刊に向けて、
予約を受け付けている段階とのこと。
名古屋に興味がある方は、一度、
歴遊舎のサイトをのぞいてみてはいかがでしょうか。
おすすめリンク
「叙情都市名古屋-木村一成写真集」(歴遊舎)
こちらの、歴遊舎オフィシャルサイトから
予約できますよ~。
[広告]
関連記事
-
-
20年前に登場したさくらももこさんデザインのスガキヤスーちゃんグッズが出てきた
ちびまる子ちゃんの作者、さくらももこ先生とこの地方にはいくつか繋がりがありまし
-
-
名古屋のラジオ局を舞台にした 人生応援劇団パンジャーボンバーズのお芝居を見てきました
名古屋を中心に活動されている、人生応援劇団パンジャーボンバーズの10島目公演と
-
-
商品名に八丁味噌を入れられなくても商標ロゴを入れれば!
名古屋みそカツ(すぐる) すぐるという会社の「名古屋みそカツ」というお菓子を見
-
-
戦国武将の名言とその背景にあるエピソードを学びながら…字も上達する一冊!
人生が輝く 戦国武将の名言書き写し帳(一ノ瀬芳翠・著) 書家の先生による名言本と
-
-
名古屋喫茶店物語シリーズの名古屋ロール 巻かれているのはもちろん!
NAGOYAロール 名古屋喫茶店物語(カフェタナカ) 名古屋喫茶店物語とは?
-
-
矢場とんの弁当はみそだれが別添えでたっぷりだからもっとご飯を用意しておいたほうがいい
矢場とんのお弁当 デパ地下矢場とん 妻は娘を連れて地元デパートに行くと、晩ご飯
-
-
マルサンはとんでもない商品を作ってくれた…名古屋っ子歓喜の超簡単!みそかまたまうどん
香りつづくとろける味噌 だし入り赤だし(マルサンアイ) 赤い醤油には何も思わなか
-
-
ドミーに大徳さんが来ててチューブ入りだけどダシ入りで甘くない味噌を売ってたよ
ドミー瀬戸菱野店(愛知・瀬戸市) 居抜きで尾張に出店 岡崎市に本社を置き、西三
-
-
食べ慣れたうずまきデニッシュに桜のマークこれ地域限定だったの…その理由ってまさか
うずまきデニッシュ(パスコ) わが人生で定番の菓子パンです 幼い頃から頻繁に食
-
-
名古屋と岐阜が手を組むとこんな相性抜群のすごい鍋つゆが誕生してしまうのか…
岐阜タンメン監修 塩タンメン鍋つゆ(寿がきや食品) スガキヤから発売された衝撃の
- PREV
- 新米買ったよ!やっぱりおいしい~
- NEXT
- とろける生ティラミスは本当にとろける
コメントはこちらから
Comment
写真集「叙情都市名古屋」の撮影をいたしました木村一成です。ブログにて取り上げてくださり誠に有難うございます。
本当は、名古屋っ子だけの秘密にしておきたい、名古屋の魅力がにじみ出た写真集、とご紹介いただきましたとおりの内容に仕上がっております(=^_^=)
従来の名古屋観ではない光景を、この写真では見ていただけると自負しております。ご高覧いただければ幸いです。
>木村一成さま こんばんは
直接のコメント、ありがとうございます!
サイトの紹介文と、出版社のサイトなどで紹介されていました
写真からイメージして紹介文を書いたのですが、
まさに、そんな魅力いっぱいの写真集に仕上がっているのですね!
私は今まであまり名古屋と縁がなかったのでこの本で名古屋をもっと知る機会になれる!と思いましたが…買えないのがすっごく残念です…
>norikaさま こんにちは
アクセス元から察しますと、
海外にお住まいなんですね。
海外発送に対応されているかどうかは私の方では、
ちょっとわかりませんので、
一度、歴遊舎さまにお問い合わせされてみてはいかがでしょうか。