日本初のコンビニチェーンの喫茶店
2013/11/17
写真:珈琲古今堂・扶桑店(愛知・扶桑町)
昨日、うなぎを食べに行ったという日記を
書きましたが、その後に、
食後のデザートを食べたくなって、
大口町のとなり、扶桑町にある、
和風な外観の喫茶店に行ってきました。
その名は、古今堂。
このお店は、コンビニエンスストアチェーンが
運営している喫茶店で、
見た目や名前の和風さとは裏腹に、
いかにも和風なスイーツメニューではなく、
とにかくコーヒーにこだわった、
コーヒー系のスイーツメニューが豊富なのです。
いただいたのは、
淹れたてのコーヒーをかけていただく、
バニラアイスクリーム。
バニラアイスクリームの上に、
生クリームがのっかっているのですが、
なんとそれが、全く甘くないクリームで、
それが絶妙。
甘いバニラと、甘くないクリーム、
さらにそこにコーヒーが融合して、
独特な味わいが形成されていました。
これは、また、食べたい!
今回はスイーツ目当てでしたけど、
今度はコーヒーをしっかり味わいたいです。
さて、この「古今堂」を運営している、
コンビニエンスストアチェーンとはどこなのか。
「ここんどう」
「ここ」
そう、ココストアです。
お酒のあるコンビニから、
店内調理のコンビニへと、
進化し続けてきた、自称日本初のコンビニ「ココストア」。
9年前にセブンイレブンが名古屋に進出した影響は
計り知れないことでしょう。
喫茶店が新機軸となりますかどうか。
おすすめリンク
さくらももこ劇場 コジコジ~COJI-COJI~ Vol.1 [DVD]
ココでわくわく~ココストア。
ココストアといえばコジコジでしたね。
[広告]
関連記事
-
-
20年前に登場したさくらももこさんデザインのスガキヤスーちゃんグッズが出てきた
ちびまる子ちゃんの作者、さくらももこ先生とこの地方にはいくつか繋がりがありまし
-
-
名古屋のラジオ局を舞台にした 人生応援劇団パンジャーボンバーズのお芝居を見てきました
名古屋を中心に活動されている、人生応援劇団パンジャーボンバーズの10島目公演と
-
-
商品名に八丁味噌を入れられなくても商標ロゴを入れれば!
名古屋みそカツ(すぐる) すぐるという会社の「名古屋みそカツ」というお菓子を見
-
-
戦国武将の名言とその背景にあるエピソードを学びながら…字も上達する一冊!
人生が輝く 戦国武将の名言書き写し帳(一ノ瀬芳翠・著) 書家の先生による名言本と
-
-
名古屋喫茶店物語シリーズの名古屋ロール 巻かれているのはもちろん!
NAGOYAロール 名古屋喫茶店物語(カフェタナカ) 名古屋喫茶店物語とは?
-
-
矢場とんの弁当はみそだれが別添えでたっぷりだからもっとご飯を用意しておいたほうがいい
矢場とんのお弁当 デパ地下矢場とん 妻は娘を連れて地元デパートに行くと、晩ご飯
-
-
マルサンはとんでもない商品を作ってくれた…名古屋っ子歓喜の超簡単!みそかまたまうどん
香りつづくとろける味噌 だし入り赤だし(マルサンアイ) 赤い醤油には何も思わなか
-
-
ドミーに大徳さんが来ててチューブ入りだけどダシ入りで甘くない味噌を売ってたよ
ドミー瀬戸菱野店(愛知・瀬戸市) 居抜きで尾張に出店 岡崎市に本社を置き、西三
-
-
食べ慣れたうずまきデニッシュに桜のマークこれ地域限定だったの…その理由ってまさか
うずまきデニッシュ(パスコ) わが人生で定番の菓子パンです 幼い頃から頻繁に食
-
-
名古屋と岐阜が手を組むとこんな相性抜群のすごい鍋つゆが誕生してしまうのか…
岐阜タンメン監修 塩タンメン鍋つゆ(寿がきや食品) スガキヤから発売された衝撃の
- PREV
- 炭焼こんがりひつまぶし食べてきました
- NEXT
- ギリギリモーニングって今何時よ?
コメントはこちらから
Comment
>>お酒のあるコンビニから、
店内調理のコンビニへと、
進化し続けてきた、自称日本初のコンビニ「ココストア」。
近所に2~3ヶ月前まであったココストアがまさに酒屋さんからコンビニになったところでした。でも近くにできたセブンイレブンやらの影響で閉店してしまいましたが。
ココストアの喫茶店業界進出もコンビニ部門の将来を見据えた計画なんでしょうね。正直商品開発や店舗進出計画なんかでは大手に勝つことは無理でしょうし
>ロバうまさま こんばんは
ココストアは、酒造メーカーである盛田が
中小酒販店を活性化させるためにはどうしたら良いかと、
アメリカのコンビニエンスストアを真似て始めたという経緯から、
酒屋さんの業態転換が多かったのでしょうね。
セブンイレブンの名古屋進出で、
一番影響を受けたのがココストアな気がします。
喫茶店業態が軌道に乗るといいですね。
ただ、この扶桑店出店以降、
1年経っても2店舗目ができてないですが…。
はじめまして。
「古今堂」を検索して こちらが出てきました。
この記事を書かれてからずいぶんたちます。
江南に「古今堂」が開店しました。
「かき氷」が食べたくなる季節になりましたが
古今堂の「トマト」のかき氷がおいしいので ご報告します。
>香菜さま コメントありがとうございます
江南店がオープンしたのですか!
それはおめでたいですね。
トマトのカキ氷、気になります。
今度行ったら食べてみますね!