記事書いたり 脚本書いたり FMラジオで喋ったり 名古屋/放送/ポケモン/動物キャラ/台湾


牡蠣の土手鍋も名古屋ではこうなる…え?大阪も!?

      2014/01/14

131122

土鍋のふちの上部に、
酒とみりんと砂糖を練りこんだ味噌をぬりたくり、
そこに水と昆布、そして野菜を入れてグツグツと。

次第に味噌が溶けはじめ、味噌と融合してきたところで、
最後に牡蠣を入れて、牡蠣が食べ頃になったところでいただきます。

我が家では幼い頃から、
冬になると登場する定番メニューで、
さすがに小さい頃は牡蠣のおいしさがよくわかりませんでしたが、
成長するにつれて牡蠣をめぐって家庭内でバトルが起きるほどの、
好物となりました。

[広告]

この「牡蠣の土手鍋」。

調べてみると、もとは広島県の郷土料理だそうで、
まあ、牡蠣の産地のどこかではあると想像できたのですが、
広島とは意外でした。

なぜなら、そう、牡蠣の土手鍋は、
赤味噌がメインだと、思い込んでいたからです。

もちろん、広島で使われるのは白味噌。
しかも甘みのある「府中味噌」を使うのだそうです。
こちらではみりんや砂糖を混ぜるのは、
その流れを汲んだものでしょうか。

ところが、この牡蠣の土手鍋というメニューは、
考察が一筋縄ではいかないのです。

まず、普段は赤味噌ばかりで、
白味噌なんてほとんど口にしないどころか、
スーパーでも申し訳程度にしか置かれていない名古屋でも、

牡蠣の土手鍋に関しては、白味噌を混ぜるのです。

以前、名古屋の料理番組で先生はこんなことを言いました。

「赤味噌だけでは、牡蠣の土手鍋にはちょっと味が強すぎるんですね。
牡蠣の土手鍋のためだけにわざわざ、
白味噌を買うのもなんですけど…まあ、牡蠣の土手鍋のあとは、
しばらくは白味噌の味噌汁とローテーションする感じで(笑)」

一方、大阪のテレビ局の料理番組にて、
この牡蠣の土手鍋が紹介された際、
先生がこんなことを言ったのです。

「牡蠣の土手鍋は白味噌だけではいけません。
むしろ赤味噌の割合が若干多いくらいでないと、
牡蠣とは合いませんので、他にも使い道ありますから、
赤味噌、ぜひ買ってください。」

これはどういうことなのでしょう。

大阪で赤味噌が必要と言い、
名古屋で白味噌が必要と言う。

ところがこれ、冷静に考えると、
牡蠣の土手鍋に関しては、
名古屋も大阪もほぼ同じレシピで紹介された、
ということになるわけです。

同じ土手でも、
とんちゃんを使って作る名古屋の「どて煮」には、
白味噌は入りませんし、
名古屋の味噌おでんにも白味噌は入りません。

実に不思議です。
それだけ、牡蠣はあわせ味噌との相性がいいと、
そういうことなのでしょうかね。

と言っても、本場の広島はやっぱり白なんですよね?
これは全国各地でどうなのか、気になります。
あなたのおうちの「牡蠣の土手鍋」ぜひ教えてください。

131122a

シメはうどんです。
アピタでこんなのを見かけました。

「厳選主義・なめらかな喉ごし。
愛知県産小麦粉を使用しました」という名のうどんです。

同じメーカーの、どこの産地かわからない小麦粉のうどんは、
1玉28円に対し、この厳選主義愛知県産は68円。

倍以上の価格差でしたけど、
「厳選主義」で「愛知県産」と言われたら…、
こっち買っちゃうよね。

ごちそうさまでした。

今度は本場の味も、食べてみようかなあ。
ますやみそ かきの土手鍋の素(4人前) 250g

 - ナゴヤモノ

[広告]

[広告]

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

Message
掲載をお約束するものではありませんご了承ください

メールアドレスが公開されることはありません。

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

180912
20年前に登場したさくらももこさんデザインのスガキヤスーちゃんグッズが出てきた

 ちびまる子ちゃんの作者、さくらももこ先生とこの地方にはいくつか繋がりがありまし

180617
名古屋のラジオ局を舞台にした 人生応援劇団パンジャーボンバーズのお芝居を見てきました

 名古屋を中心に活動されている、人生応援劇団パンジャーボンバーズの10島目公演と

180508
商品名に八丁味噌を入れられなくても商標ロゴを入れれば!

名古屋みそカツ(すぐる)  すぐるという会社の「名古屋みそカツ」というお菓子を見

180130
戦国武将の名言とその背景にあるエピソードを学びながら…字も上達する一冊!

人生が輝く 戦国武将の名言書き写し帳(一ノ瀬芳翠・著) 書家の先生による名言本と

171213
名古屋喫茶店物語シリーズの名古屋ロール 巻かれているのはもちろん!

NAGOYAロール 名古屋喫茶店物語(カフェタナカ) 名古屋喫茶店物語とは?  

171206c
矢場とんの弁当はみそだれが別添えでたっぷりだからもっとご飯を用意しておいたほうがいい

矢場とんのお弁当 デパ地下矢場とん  妻は娘を連れて地元デパートに行くと、晩ご飯

171203a
マルサンはとんでもない商品を作ってくれた…名古屋っ子歓喜の超簡単!みそかまたまうどん

香りつづくとろける味噌 だし入り赤だし(マルサンアイ) 赤い醤油には何も思わなか

171126b
ドミーに大徳さんが来ててチューブ入りだけどダシ入りで甘くない味噌を売ってたよ

ドミー瀬戸菱野店(愛知・瀬戸市) 居抜きで尾張に出店  岡崎市に本社を置き、西三

171114
食べ慣れたうずまきデニッシュに桜のマークこれ地域限定だったの…その理由ってまさか

うずまきデニッシュ(パスコ) わが人生で定番の菓子パンです  幼い頃から頻繁に食

171108
名古屋と岐阜が手を組むとこんな相性抜群のすごい鍋つゆが誕生してしまうのか…

岐阜タンメン監修 塩タンメン鍋つゆ(寿がきや食品) スガキヤから発売された衝撃の