おかげさまで娘が2歳の誕生日を迎えました 順調にポケモンを好きでいてくれています
2016/09/06
ワンワンのケーキ
2歳の誕生日を迎えました
一昨年は誕生の記事を書き、昨年は岐阜流の「一升餅」を背負わせた記事を書きました、テレビ愛知や中部日本放送(CBC)、中日新聞社と同じ誕生日という、名古屋メディアの申し子のような日に生まれて来てくれた娘も、2歳の誕生日を迎えることができました。
昨年の夏よりどハマりし、今もハマり続けているNHKのEテレ「いないいないばあっ!」のワンワンのイラストを入れたケーキでお祝いしました。2歳ともなりますと、かなり口も達者になりまして、特に、キャラクターの名前の覚えの早いこと早いこと。ポケモンもかなりたくさん知っています。
まあ、そういう風に育てた…ということなのですけれども。
生まれたときからピカチュウと一緒
思えば、生まれたときから傍らにはピカチュウのぬいぐるみ、しかもポケモンセンターナゴヤ仕様のものを置いていましたし、娘が生まれる前から、わが家にはポケモングッズが溢れているわけですから、ポケモンそしてキャラクターに親しみを持たないわけが無いんですよね。
でも、親がプッシュしたものを、そのまま好きになるわけではないというのが、実に面白いなあと感じます。
サトシゲッコウガに夢中
もちろん、木曜の夜は一緒にアニメ「ポケットモンスターXY&Z」を見て、「あ、ルチャブルだね、かっこいいね」「ハリさん、食いしん坊だね」「ピカチュウかわいいね」などと、話しかけながら見ていたわけですが…。
ゲッコウガがキズナ現象でサトシとシンクロして、サトシゲッコウガになると大興奮。
親として、ゲッコウガをプッシュしたことはなかったのですが、「ジッコウガ(ゲッコウガと本人は言っている)!ジッコウガ」と言うようになり…。
最近ではとうとう、「ゲッコウガ」と「サトシゲッコウガ」を区別して、「サトシゲッコウガになったねえ!」「みずしゅりけん!」などと言うようになり、娘の「進化」を感じているところです。
過剰投与は絶対にダメ
実は、子どもができたときに、自分の子どもに自分の好きなものを好きになってもらうためには?というのを結構調べまして、あちこちの話を総合すると…。
その好きになってほしい対象について、家のなかで身近に感じられるようにしておきながらも、過剰に与えてはダメ、そして時には「触っちゃダメ」と、特定のモノについては「おあずけ」状態にするなど、「身の回りにありながらも、親が大事にしている印象もあり、それは遠ざける」と、そうすることで気を引き、なおかつ好きになってくれて、飽きない…という感じになるとのことだったので、やってみました。
2歳の時点では、このやり方、成功しています。
いつまで一緒にポケモンを見てくれるかなあ。
100ピース ジグソーパズル ポケットモンスターXY&Z ジガルデ&サトシゲッコウガ ラージピース(18.2×25.7cm)
[広告]
関連記事
-
-
お正月になると登場する…ダイハツの年賀状にはやっぱりあのキャラ・そのポーズは…
ダイハツからの2018年の年賀状 年始に激増するダイハツのCM テレビを見てい
-
-
2018年もどうぞよろしくお願いいたします
更新が追いつきませんでした… トッピーネットおよびこのブログをご覧いただきあり
-
-
12/11放送分のトッピーのラジオ番組・ポッドキャストアップになってます!
FMらら 可児本社オープンスタジオ(岐阜・可児市) 「冬になると食べたいもの」
-
-
毎年この時期に発売される三ツ矢サイダーの梅・花が姿を消したのはなぜ?
三ツ矢梅(アサヒ飲料) シーズンですからね 今年も、2月14日に発売になりまし
-
-
7年半ぶりに本体サイト・トッピーネットをリニューアルしています
ずっと気にはしていたんです このブログ「TOPPYの東海3県暮らし」は、本体サ
-
-
こんな記事が話題になりましたTOPPYのブログの2016年を振り返ります
黒毛和牛 名古屋の大晦日はすき焼きです 2016(H28)年も最後の日を迎えま
-
-
2017年もどうぞよろしくお願いいたします 昨年はこんな記事が読まれました
新年あけましておめでとうございます 2016年は当サイト「トッピーネット」も開
-
-
取材された週刊誌の特集をきっかけとしたテレビ番組が放送されていました
週刊ポスト9月30日号(小学館) またもや週刊誌でコメントをさせていただいていま
-
-
トッピーネットの更新情報はこちらから ブログ更新の無い日はサイト本体の記事を更新しています
このブログは、「トッピーネット」というサイトのコーナーの一つという扱いをしており
-
-
3号連続で週刊誌に取り上げられる大反響・この立ち位置だと名古屋に注目が集まるんですね
週刊ポスト9月9日号(小学館) 正直ここまでの展開になるとは思っていませんでした
コメントはこちらから