名古屋喫茶店物語シリーズの名古屋ロール 巻かれているのはもちろん!
2017/12/31
NAGOYAロール 名古屋喫茶店物語(カフェタナカ)
名古屋喫茶店物語とは?
名古屋の喫茶店文化を感じられる手土産を……と、様々なお菓子で名古屋の独特さを表現したシリーズ、カフェタナカの「名古屋喫茶店物語」。どうしても気になる一品があったので、松坂屋で買ってきました。確かに、すごく名古屋です。
名古屋の喫茶店文化をイメージした手土産
カフェタナカが展開する「名古屋喫茶店物語」シリーズで、その代表として表現されたのが、モーニングのイメージをラスクにした商品です。自家焙煎コーヒーラスクと塩バタートーストラスク。喫茶王国名古屋で50年以上愛され続けてきたカフェタナカだからこその、パティシエのこだわりを込めての名古屋の表現だそうです。
バームクーヘンは…三河も名古屋
他にも名古屋喫茶店物語シリーズにはいろいろありまして、まずは「プレミアムバームクーヘン」が2種類。そのひとつが、日本一の生産量を誇る西尾の抹茶が配合されたもの。抹茶をこうやってお菓子などに使えるようにしたのは、西尾が最初と言われていますからね。まさにこの地方にふさわしいバームクーヘン。そしてもうひとつは八丁味噌バームクーヘンです。バターとアーモンドと八丁味噌が合うんですって。
さらには、そんな八丁味噌と西尾抹茶が三河どうしでタッグ。「名古屋フィナンシェ」は、そんな三河の2つの名物を組み合わせて、素材の味わいを十分に引き出したとのことです。三河+三河=名古屋という公式も、東海のジャイアンこと名古屋なら、成り立ってしまいます。
NAGOYAロールに入っているのは?
さらに、王道ですね。名古屋コーチンと地元愛知素材を組み合わせたという「名古屋ドーナツ」にも注目です。
今回いただいたのは、その名も「NAGOYAロール」。小倉トーストをイメージしたというロールケーキには、やっぱり小豆。バタークリームとの相性がさすが抜群。口どけも良いですし、名古屋らしさと高級感とすべてが融合ですね。要冷蔵ですが、このNAGOYAロールとコーヒー、まさに小倉トースト風高級スイーツ。おいしかったです。
[広告]
関連記事
-
-
20年前に登場したさくらももこさんデザインのスガキヤスーちゃんグッズが出てきた
ちびまる子ちゃんの作者、さくらももこ先生とこの地方にはいくつか繋がりがありまし
-
-
名古屋のラジオ局を舞台にした 人生応援劇団パンジャーボンバーズのお芝居を見てきました
名古屋を中心に活動されている、人生応援劇団パンジャーボンバーズの10島目公演と
-
-
商品名に八丁味噌を入れられなくても商標ロゴを入れれば!
名古屋みそカツ(すぐる) すぐるという会社の「名古屋みそカツ」というお菓子を見
-
-
戦国武将の名言とその背景にあるエピソードを学びながら…字も上達する一冊!
人生が輝く 戦国武将の名言書き写し帳(一ノ瀬芳翠・著) 書家の先生による名言本と
-
-
矢場とんの弁当はみそだれが別添えでたっぷりだからもっとご飯を用意しておいたほうがいい
矢場とんのお弁当 デパ地下矢場とん 妻は娘を連れて地元デパートに行くと、晩ご飯
-
-
マルサンはとんでもない商品を作ってくれた…名古屋っ子歓喜の超簡単!みそかまたまうどん
香りつづくとろける味噌 だし入り赤だし(マルサンアイ) 赤い醤油には何も思わなか
-
-
ドミーに大徳さんが来ててチューブ入りだけどダシ入りで甘くない味噌を売ってたよ
ドミー瀬戸菱野店(愛知・瀬戸市) 居抜きで尾張に出店 岡崎市に本社を置き、西三
-
-
食べ慣れたうずまきデニッシュに桜のマークこれ地域限定だったの…その理由ってまさか
うずまきデニッシュ(パスコ) わが人生で定番の菓子パンです 幼い頃から頻繁に食
-
-
名古屋と岐阜が手を組むとこんな相性抜群のすごい鍋つゆが誕生してしまうのか…
岐阜タンメン監修 塩タンメン鍋つゆ(寿がきや食品) スガキヤから発売された衝撃の
-
-
期間限定!毎年の志の田とひきずり鍋風鶏すき焼うどんの絶妙な味加減 鶏肉の旨みと最高な色
かにタクのこだわり志の田うどん 毎年恒例この時期にアピタ・ピアゴに登場 毎年こ
コメントはこちらから