
メディア


体験コーナーのために番組のエンディングをすべて飛ばすという判断に驚き

4度リニューアルしたショッピングモールでかつてのラジオスタジオを思い出す

テレビ愛知が独自編成の日…「今夜のテレ東系列は」の時報はどうなった?

ここってあの三重テレビで流れていた番組を作っていた会社では?

エリア図の色は濃いけど境目は越えない?豊橋のワイドFM

同じ中日新聞でも県境を越えると広告が変わる!あの全国区企業の地元向け挨拶

今年もジャパネットのおせちにおどろかされるポイントはそこ

CBCのキャラクター「シェアシェア」がようやく?実体化してた!

明石家さんまさんはテレ東との34年の絶縁中に一度だけテレ東に出て本音をぶちまけたことがあった

どれだけ時が流れても古いロゴとどーもくんが出迎えてくれる名古屋のNHK

関西の伝統の朝ワイド「おはよう朝日です!」のキャラクターがガチャに登場!でもここ岐阜だよ?

名古屋のバブリーなビルにずらりと並ぶテレビ局のロゴ

ケーブルテレビのCCNetが開局30周年…あれ?もっと昔からあったような気がするのだけど

12チャンネルの日にあらためて放送電波の出力について考えてみた

インターネットが無い頃 放送局はFAXで番組の情報を発信していた

松阪牛のCMでやっていたお肉の食べ方を実践したら最高においしかった

岐阜県なのに愛知仕様だから?トンネルの中で聞けるラジオ局が間引きされていた

全試合生中継の三重テレビで高校野球を見ているとお肉が食べたくなるんです
