イッチー
東海ラジオに打ち合わせに行ったのです
東区にあるラジオ局に打ち合わせに行きましたところ、同じ建物にあるテレビ局の新キャラクターのポスターが貼ってありました。そう、東海テレビの「イッチー」です。少し前に発表になって以降、ずっと気になっている既視感。ああ、あれだ。
少し前から姿を消していたわんだほ
東海テレビには「わんだほ」という白い「1」をかたどったキャラクターがいます。1チャンネルで「ワン」だほということですね。かつては番組を紹介するスポット「みてみて!」にも必ず登場していたのですが、少し前から姿を消していました。
わが3歳の娘がその「みてみて!」を見て、「あれ?あの白いのいないよ?」と指摘したのが気づいたきっかけでした。そう、確実にわんだほはその存在をフェードアウトしていたのです。
ふと思い出したミミンバ!
東海テレビがオリジナルキャラクターらしきものを作った記憶を辿ると、「ミミンバ」の印象がとても強いです。1994(H6)年の秋でしたかね。鳴り物入りで登場した、毎週月曜夜7時から1時間の生放送情報番組。当時も人気の高かった桂三枝さん(現在の文枝さん)を司会に迎えての「三枝の情報生テレビ・うわさのミミンバ」。
資料が無いので描いてみました
番組マスコットとして登場したミミンバは、オープニングではCGが華麗なダンスを見せ、ぬいぐるみなども作られました。イラストはほんとかわいかった。
この番組は、中京テレビでスタートした日曜22時30分の「P.S.愛してる」と、日テレの「投稿!特ホウ王国」を融合したようなスタイルでしたが、生放送をやめてリニューアルして「好きですミミンバ」と改題するものの、三枝さん自らの事情によって番組を降板され終わってしまいます。でも、月曜夜7時のローカル番組枠は「月曜日が待ち遠しい!」「小堺&ルーの極上!とびっきリスト」と続きました。
今ではそんなPSが夜7時になってますからね。ていうか、PSって23年も続いてるのね。
そしてヤッパくん
そんなミミンバが終了した翌年、正式に局のキャラクターとして登場したのが、ヤッパくんとモットくんでした。全身黄色のタイツに、顔は肌色、口は赤。青の「1」マーク。
あ、新キャラと同じ色使いだ。
ヤッパくんは足掛け11年にわたって活躍。その後2008年にわんだほが登場しています。
そういうことね。イッチーの色使い。黄色と肌色と赤と青。どう見てもヤッパくん回帰だよね。違うかな。
わんだほは失敗だった?いやいや。そんなことはないでしょう。もし仮にそうだとしても、大丈夫、大丈夫、失敗なんて、気にしない~。
コメント