春日井の中央線敷設をめぐる謎解きラジオ特番が放送されます

180512

愛岐トンネル群

 いよいよ明日、脚本を担当した東海ラジオの特別番組が放送されます。タイトルは、「春日井の中央線敷設ものがたり~昔から伝わる伝説は嘘だった?~」です。

 1900年(明治33年)に春日井市内の区間が開通した、国鉄中央線。そのルートをめぐって、春日井市内ではずっと語り継がれてきたことがあるんですね。果たしてそれは事実だったのか。謎解き物語です。

[広告]

 取材も同行しました。春日井と瀬戸と小牧と中央線そして鉄道。歴史のナゾに迫ります。鉄道好きの方にもそうでない方にも、興味深い内容になってると思いますので ぜひ。

 教養部門でドキュメンタリーということで、ガッツリ取り組みました。

180512a

「はじめて物語」的な、脚本を書かせていただいたのは2度目で、かつて憧れた、あの脚本家の人に、少しでも近づけたらいいなと。おこがましいですね…。

 もしよろしければ。お聴きいただけたら嬉しいです。放送は東海ラジオ(AM1332/FM92.9/radiko)で、13日(日)15時から。

 radikoではタイムフリーで20日までお聴きいただけます。

春日井の中央線敷設ものがたり ~昔から伝わる歴史は嘘だった?~ | 東海ラジオ | 2018/05/13/日 15:00-15:55

鉄道忌避伝説の謎―汽車が来た町、来なかった町 (歴史文化ライブラリー)

この記事を書いた人

TOPPY/川合登志和

記事や脚本を書いたり、名古屋のラジオやテレビの構成作家をしたり出演したり、地域のFMラジオで喋ったりディレクターしたりミキサーしたり、講師したり、サイト作ったりしてます。

TOPPY/川合登志和をフォローする
メディア
スポンサーリンク
シェアする
TOPPY/川合登志和をフォローする

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました