久屋大通で打ち合わせがありまして、栄方面へ出かけるとなれば、どうしても寄ってしまうのが、ポケモンセンターナゴヤです。
ポケモンセンターナゴヤは、今ちょうど、10周年記念イベントを開催していまして、
その関連商品がもりだくさん。しかし、売れ行きがとってもいいようで、訪れたこの日は、売り切れの商品もたくさん。そっか、もう10年になるんですね。
今回買いましたのは、ポケモンセンター10周年のクリアファイルに、ハンドタオルセット、そして、ハロウィンなイメージの、ポケモンのリングノートです。
ハロウィン関連の商品は、もっと欲しいものがあったのですけれども、9月に発売されたということもあって、既に、売れてしまっており、店頭は10周年記念商品がほとんど。リングノートはそんなに使い道が無いですけれども、あまりの絵のかわいらしさに、買わずにはいられませんでした。
そしてやっぱりクリアファイル。どちらも、素敵です。ナゴヤがモチーフになっているため、金シャチならぬ、金のコイキングがポイントです。
ポケモンセンターナゴヤの10周年記念商品に、ミズゴロウがいたのが、歴史を大切にしていて嬉しかったですね。
といいますのは、現在、ポケモンセンターナゴヤの看板となっているポケモンは、ピカチュウ・チコリータ、そしてヒコザルの3体です。しかしこれは、最初からのものではありませんでした。
ポケモンセンターナゴヤがオープンしたのは、ちょうど10年前の今日、2002(H14)年10月11日です。その当時の、ポケモンセンターナゴヤの看板は、ピカチュウ・チコリータ・ミズゴロウだったのです。
ミズゴロウとヒコザルが入れ替わったのは、ポケモンセンターナゴヤが、かつての狭い店舗から、拡張して現在地に移った、2008(H20)年7月19日のこと。つまり、ミズゴロウで6年、ヒコザルで4年なのですよね。
ちゃんと、この10年をかみ締めるイラストになっていて、嬉しかったです。ちなみに、ポケモンセンターナゴヤがオープンした日は、オアシス21そのものがオープンした日でもあります。当時、そのオープン翌日に行ったことを憶えています。
あれから10年。今ではすっかり、名古屋にポケモンセンターがあるのが当たり前のことになりましたけど、それまで、ポケモングッズを買うために、梅田のポケモンセンターオーサカまで行ってましたからね。
東京と大阪にポケモンセンターができてから、名古屋にできるまでは4年もの月日を要したのです。ナゴヤが開店したときは、嬉しかったなあ。ポケモンセンターナゴヤ10周年キャンペーンは、11月11日まで開催されています。
そうそう。ポケモンセンターで今、レベル100の「バンギラス」「カイリュー」「ハッサム」「メタグロス」「ガブリアス」のいずれか1体が、ゲームソフト「ポケットモンスターブラック2・ホワイト2」にプレゼントされる、「シングルバトル 最強クラスのポケモンプレゼント」はもう受け取りましたか?
ランダムですが、週に1体受け取れますから、毎週ポケモンセンターに行くと、全てそろえられる…という、なかなかハードなキャンペーンです。こちらは10月28日までですのでお早めに…といいますか、みんなひょっとして毎週行ってます?
まあ自分はカイリューゲットできて、相方分にガブリアスゲットできたから、まあいいかな。
コメント
私もナゴヤができる前に大阪梅田まで何度か行きました。
あの時買ったセレビィ柄のゲームボーイアドバンスは、いまでも大切に持ってます。
ナゴヤはトウキョーやオーサカに比べて、なんとなく品数少ない気もするけど、
営業時間が21時までってのが嬉しいですよね。
そして現在配信中の最強クラスポケモン。
すでに3回(×2本)受信したんですが、いまだカイリューだけが出ず…
なんとか、ゲットしたい!
あと、ミズゴロウ。
ポケパークの頃はぬいぐるみ出てたんですけどねー。
ちっちゃいのは去年の秋に出てたかな?
>たとえさま コメントありがとうございます
自分も、ポケモンセンターオーサカ1周年記念グッズとか
そんなのが残っていたりしますね。
まあ、ナゴヤがオープンしたといっても結局、
去年はオーサカ、今年はトウキョーと行ってるのですが、
やっぱり、品揃えを比べるとナゴヤは少ないですね。
カイリューまだ出ませんか…。
あれって、同じのがダブって来ることもあるんですかね?
ミズゴロウ、今見ても、
色あせず結構かわいいデザインですよね。