しらす御膳(料亭つたも)
その存在は知っていますが…
栄の中心部にありながら、1913(T2)年創業という伝統が息づく料亭「つたも」。ビルもありますが、数寄屋造りの和室に日本庭園と、観光ガイドにも掲載されている有名店であります。建物は名古屋大空襲後の再建ですが、清洲越し当時からの井戸もあり、一度は訪れてみたいなあ…と思いつつも「老舗料亭だものなあ」とため息をついていましたところ。
ジェイアール名古屋タカシマヤの地下で、お弁当が買えるんですね!憧れのつたものお弁当いただいてみました。
だしの美味しさが光ります
「しらす御膳」は2段。野菜や高野豆腐などの煮物と出し巻き玉子といった、料亭つたものだしの味を存分に味わえます。彩りもあざやかでヘルシー。見て楽しいですし、やっぱり絶品ですね。
ご飯には、じっくりと炊き上げられた「しらす山椒煮」が。添えられたきゅうりのいい具合です。
写真では伝わらないのですが、本当に彩が楽しいです。
手軽な季節のお弁当
もう一品は「季節のお弁当」です。こちらは季節ごとに旬の食材を使って作られた、お手頃サイズのお弁当で、やはりおかずは丁寧な仕事ぶりが光りますね。
ご飯はあさりが入り、じんわりとしみこんだ味わいがこれまた上品です。
価格は、しらす御膳が1,296円なのですがこのときはタイムサービスで1,080円、季節のお弁当も1,080円。デパ地下と考えたらむしろお値打ちな方ですよね。
老舗だけどイマドキなのね
改めて、他にどんな弁当があったっけ…とサイトを見てみたら、なんと愛知県の大部分と三重・岐阜の一部には、配達サービスがあるんですね。地域によって、注文金額の下限があります。
それで、もちろん電話注文もできるのですけど、サイト上から買物かごにお弁当を入れて、オーダーできてしまうとはびっくり。
創業百年越えの老舗料亭も、イマドキなんですね。
コメント