紅玉りんごジュース(あづみアップル)
信州のおみやげをいただきました
長野と言うよりも信州ですね。安曇野にまつわる信州限定のおみやげを2ついただきました。
まずはジュースです。安曇野は国内でも有数の「高品質りんご」の産地として知られています。今回いただいいたあづみアップルのジュースは、その名のとおり安曇野産100%のりんごジュース。
安曇野のりんごはこの地方とも縁があって、伊勢神宮に奉納されているんですって。毎年5月には神事「リンゴ祭り」が行なわれるとのこと。
さすが品種の味が良く出てる!
今回いただいたのは「紅玉りんごジュース」です。あずみアップルのりんごジュースには「サンふじ100%」「サンつがる100%」「王林100%」そして「紅玉100%」とあるんですね。
飲んでみますと、紅玉の特徴がしっかりと味わえます。さすが100%。
まず、やってくるのは「酸味」。さわやかさが口いっぱいに広がります。そして後から「コクのある甘み」が。
この季節には紅玉のさっぱり感は最高ですね。思わずゴクゴクと飲みたくなってしまいますが、じっくりとゆっくり味わうことにします。
香るわさびとまろやかチーズの柿の種
信州限定チーズ柿種わさび味(ブルボン)
もうひとつ、いただいた信州土産は信州限定のお菓子。柿の種です。見ると「安曇野産本わざびパウダー使用」とあり、パッケージにもおいしそうなわざびの写真が。
でも、わさび柿の種ではないのです。まろやかなチーズクリームにわざびパウダーを配合。
ピリ辛の柿の種を、本わざびパウダーの入ったチーズクリームで包んであるという、ぱっとすぐには味のイメージができない一品です。食べてみましょう。
まろやか~からのツーン
見た目は、完全に柿の種をチーズでコーティング。しかしそのチーズは緑色。わさび感たっぷりです。
食べてみますと…。最初はチーズのクリーム感でまろやか~なのもわずか数秒。すぐにやってくるツーン!と香る本ワサビ。さらにそれが溶けると顔を出す、ピリ辛の柿の種。
これは不思議な味わいですが、クセになります。まあこれは、りんごジュースと一緒に食べるのもいいですが、おつまみに最適かな。
コメント