ヤンヤンつけボーって昔から明治だったの…ヤンヤンってなんかロッテのイメージだった

160514

ヤンヤンつけボー(明治)

細長いクラッカーをチョコにつけて…

 懐かしいお菓子が売られていました。「ヤンヤンつけボー」です。細長い筒のなかは3つに仕切られていて、半分ほどを占めるスペースには細長いクラッカー、残り半分はさらに2つに仕切られ、チョコレートとカラフルなトッピング。

 クラッカーをチョコレートにつけて、トッピングをつけて。

 最後はチョコレートが余るので、指で舐める…小さい頃よく食べました。で、ふと思ったんです。

[広告]

パッケージにはパンダ

 現在はパッケージにパンダが描かれていて「ヤンヤンつけボー」という商品名になっていますが、かつての商品は「つけチョコヤンヤン」。

 側面にはちゃんと食べ方も書かれています。

160514a

1.クイズ 知ってたのしい、日本の一年!
2.つける チョコクリームでたのしい!
3.トッピング カラフルでたのしい!

 とにかく楽しいことはわかりました。まずはクイズを解くのが義務なんですね。

なんとなくロッテのイメージだった…

 かつては「つけチョコ・ヤンヤン」だったとそうですが、当時は単に「ヤンヤン」と呼んでいた気がします。

160514b

 ふと上部を見ると「株式会社明治」の文字。え?明治だったっけ?ヤンヤンってロッテじゃなかった?と…調べてみると、1979(S54)年の発売当初から明治なんですね。

 あれ、なんでロッテだと思ったんだろう。

 あー、ラジオ番組の「ロッテヤンスタNo.1」印象かなあ。この番組はもともと「ロッテ集まれ!ヤンヤン 熱気でムンムン!」というタイトルだったようですしね。

そもそも「ヤンヤン」って何だ?

 改めて振り返ると、テレビ東京(当時は東京12チャンネル)で1977(S52)年にスタートして、10年に渡って続いたアイドルバラエティ番組にも「ヤンヤン歌うスタジオ」ってのがありましたよねえ。

 70年代には「ヤンヤン」という言葉は「ヤング!ヤング!」という意味で一般的に使われていたと。

 そうか「ヤンヤンつけボー」は、そんな70年代の言葉を今に伝えているお菓子でもあるのか。

この記事を書いた人

TOPPY/川合登志和

記事や脚本を書いたり、名古屋のラジオやテレビの構成作家をしたり出演したり、地域のFMラジオで喋ったりディレクターしたりミキサーしたり、講師したり、サイト作ったりしてます。

TOPPY/川合登志和をフォローする
食べました!買いました!
スポンサーリンク
シェアする
TOPPY/川合登志和をフォローする

コメントはこちらから

Loading Facebook Comments ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました