矢場とんのお弁当
デパ地下矢場とん
妻は娘を連れて地元デパートに行くと、晩ご飯はデパ地下のお弁当になるわけですが、今回は待望の「これこれこの味、みそかつ矢場とん」のテレビCMでおなじみの矢場とんのお弁当です。まず驚いたのは「みそだれ」がレトルトパウチ。これは期待できます。
矢場とんの味は矢場とんの味
名古屋ではとんかつにも赤味噌をかけるわけですが、家庭でよくやるのは市販のチューブタイプの味噌をかけるお手軽みそかつですよね。もちろんそれもおいしいのですが、やはりみそかつ専門店は違います。
矢場とんのお店で初めてみそかつを食べた時に受けた衝撃は今でも忘れません。みそかつであってみそかつでないということ。つまりは、矢場とんのみそかつは矢場とんの味であって、名古屋の街に氾濫しているみそかつとは一線を画していることを知ったのです。
でも、お弁当になっちゃったら普通のみそかつになっちゃうんじゃないの?それはとんでもないことでした。トンはトンだけど。
みそもごまも別添えです
みそダレは最初からかかっていません。レトルトなみそだれを湯せんで温めます。さらには、ゴマもこれでもかとたっぷり。からしも別添えでついています。
温めたみそだれをかけてみると……何これ、たっぷりすぎる。さらにはごまもドサっと。お店と変わらないじゃないか。
ご飯が進みすぎますね…
そして食べているうちに気づいたのです。これはご飯が進みすぎる。タレも余る。お弁当に入っているだけのご飯では足りない。もっとご飯を用意しておくんだった。
さらに気になったのが、箱に書いてあった矢場とんの他の弁当のラインナップ。国産牛ハンバーグ弁当はわかるとして、「えびふりゃ~弁当」とは何だ。「えびふりゃ~などという言葉は名古屋には無い!」と言いたいところだけど、矢場とんが言うんだからもうこれは名古屋公式のえびふりゃ~だわ。
でもやっぱり、次回もみそかつ弁当を買っちゃうだろうな。もちろんご飯は炊いておくよ。
コメント