鉄ヲタと放送ヲタの親和性?
2013/12/22
写真:丸栄・鉄道模型展(名古屋・中区)
名古屋の丸栄百貨店で毎年、
大型連休に開催されている鉄道模型展に行ってきました。
今年は7回目で、
自分たちが訪れた日には、
スーパーベルズ野月氏らによるスペシャルライブショーもあり、
音楽と鉄道マニアの融合を見ることができました。
そんな鉄道模型店に今年、初参加していたのが、
アンテナでおなじみのマスプロ電工の
鉄道同好会「マス坊」です。
さすがアンテナメーカーらしく、
鉄道模型のなかに瀬戸デジタルタワーがあるだけでなく、
パラボラアンテナの上を鉄道が走っていたりと、
なかなか趣向の凝った展示となっていました。
そしてもちろん、アンテナメーカーらしく、
名古屋における地デジエリアマップも展示されていたのですが、
これが不思議。
総務省の建前エリアマップとは違い、
マスプロが独自で調査した実態マップとなっていて、
三重テレビの地デジエリアが、
犬山市、丹羽郡、江南市にまで達していました。
名古屋市はほぼ全域をカバー。
さすがです。
さらには、この6月末に開局する、
テレビ愛知の名駅中継局、国際センター中継局についても、
マップに掲載されているのです。
でも、不思議なのはそこではなくて、
この地図、地デジのエリアマップと、
鉄道関連の施設、鉄道車両が一緒に描いてあるナゾの融合。
にもかかわらず、名鉄の路線が本揖斐や美濃市まであったり、
あおなみ線が金山駅に接続されていたりと、
つっこみどころが満載。
本当によくわからない地図でした。
結構まわりには、
放送ヲタと鉄道ヲタを兼業している人って多いんですよね。
ひょっとして、この2つの趣味には親和性があるのかな。
だとすると、このマスプロの、
鉄ヲタ向け地デジエリアマップは、
かなりそれを象徴した存在と言うことができますね!
でもやっぱり、そのつっこみどころは、
何なのかよくわからなかったなぁ。
[広告]
関連記事
-
-
モーリーファンタジーのララちゃんの世界観の統一と裏腹に忙しんだねララちゃん…
イオンファンタジーが展開するゲームセンター「モーリーファンタジー」には、ララち
-
-
老舗イオンの風格すら漂い始めたアイ・モール三好にはオリジナルキャラがいる
尾張と三河の境目がどこにあるのか、特に長久手・日進・東郷・三好のあたりは入り組
-
-
かつての江戸越えの村にある神社の例大祭と商店街で活気を感じてきました
かつて小学生の頃、旅先の北陸でふと見かけたお祭り。そこで感じた情緒と縁。それ以
-
-
大雨のなかポケットベジを飲みながら東京へ 到着したらきらぼしになってた
充実野菜ポケットベジ スーパー量販店用(伊藤園) 娘が幼稚園から帰ってくるのを
-
-
東京ドームシティでしまじろうのまほうのゆうえんち ドンチャックってここだったのね…
東京ドームシティアトラクションズ やってきました、東京ドームシティアトラクショ
-
-
犬山家が勢ぞろいすると聞いてハーバーシティ蘇我に行ってきたよ
ハーバーシティ蘇我 千葉市の海辺にある大型ショッピングセンター「ハーバーシティ
-
-
子ども向けコンテンツをナゴヤドームで満喫 ブースに引き寄せられる…
日本最大級の子どものための展示会がコンセプトの「次世代ワールドホビーフェア’1
-
-
30年前のきょう 開業した愛知環状鉄道に乗車して記念きっぷを買ったのでした
愛知環状鉄道(1990年撮影) 国鉄岡多線がようやくやってきた 岡崎と春日井の
-
-
年末の買い出しはトライアルで 福岡色があるかと思ったら全然地場商品だった
スーパーセンター トライアル 岐南店 買い出しに気になっていたスーパーへ 大み
-
-
円頓寺の金銀銅三英傑像の扱いの思惑とカフェドリオンのクリスマスケーキ
カフェドリオンのクリスマスケーキ クリスマスでもこだわり材料で時間に合わせて手作
- PREV
- ハローエッグは食べ納めにならないよね?
- NEXT
- で、ミルクさんって誰なんだ?
コメントはこちらから
Comment
まわりというか管理人さんが放送ヲタ兼鉄道ヲタの代表格ですよね。この鉄道模型展にも毎年行ってるし。
>びょん吉さま こんばんは
いや、自分はホント、鉄道には疎いのですよ…。
何を隠そう私も放送ヲタ&鉄道ヲタの兼業です(笑)。
まぁ好きなだけで詳しくはありませんが…。
>いちみ。さま こんばんは
自分も好きは好きですよ。
街をあるく時にも、鉄道やバスは利用しますからね。
ただ、鉄道は「マニア」と言えるほどまでには、
知識が全然…無理ですね…。