最近は、大手お菓子メーカーも、ご当地商品を出すことが多くなりましたよね。しかも、お土産用のものだけでなく、スーパーなどで市販されるものにも、地域性を出すようになりました。
この春、湖池屋が「コイケヤポテトチップス宮きしめん」をそしてカルビーが、
「カルビーポテトチップス白しょうゆ」を、ほぼ同時期に出したことで、この地方では話題となりました。コイケヤが「宮きしめん」という、固有名詞を出して、地域での知名度の高さを利用しているのに対し、カルビーの「白しょうゆ」は、それほど、地元民にも地元意識の高いネーミングではありませんよね。
しかし、裏面を見ますと、
愛知県醸造の「白しょうゆ」に、鰹節と昆布の旨みをプラスして…味わい深く仕上げた「東海の味」とあり、地域の定番の味を形にしましたという、イメージですかね。
カルビーポテトチップス、白しょうゆ、さっそく食べてみました。まず、「味、濃っ!」これは、名古屋っ子のハートを鷲掴みですね。半端ない白しょうゆの風味と、飲み物が無くては食べられないほどの濃さ、たまりません。
たまりじゃなくて白しょうゆだけど。…。
確かにこれは、東海の味だわ。碧南市が発祥とされているものの、そんなに、地元民も地元の味とは意識しきれていない白しょうゆ。なのに、これだけ自信満々に「東海の味」と銘打ったのも、うなずけます。
これは完全に、観光客が買うご当地の味ではなくて、そこに住む人たちの味覚を研究したご当地の味って感じですね。
碧南にある、唯一の白しょうゆ専門メーカー。何度も使ってますが、この白しょうゆは格別。
コメント
一回、白しょうゆ味食べてみたいですね。関西で手に入れる方法は無いのですか?
>チャンさま コメントありがとうございます
残念ながら、
この商品は、東海3県エリアでの販売のようなので、
通販などでは手に入らないみたいですね…。
三重の名張か上野では売ってると思いますが…、
それでもやっぱり、遠いですよね…。
夜勤明けでたまたま兵庫県西宮市の「ローソンストア100」(ローソンが経営する百均)に寄ったところ、店頭に「カルビーポテトチップス白しょうゆ」が有りましたよ!!
食べてみたら、流石に味が濃いですね。美味しかったですよ。