NHK名古屋放送局(名古屋・東区)
殺風景なままかと思った
NHK名古屋放送局にある見学施設「放送体験スタジオわくわく」が、この春に随分と殺風景になり、やっぱりNHKのなかで名古屋局の扱いが軽くなってしまってきている…?かと思っていましたが、この夏、リニューアルオープンしたと聞いて、娘と行ってきました。
おお、パワーアップしています。これの準備のためだったのですね。東海初の「おかあさんといっしょたいそうひろば」は子ども大喜びです。
ガラピコぷ~にちゃんと変わりました
Eテレの「おかあさんといっしょ」の人形劇はこの春から「ガラピコぷ~」に変わっていまして、渋谷の放送センターにある見学施設は早々に展示も変わっていたのですが、名古屋は以前の「ポコポッテイト」の人形たちが引き続き置かれていました。
まあ、娘はポコポッテイトも好きだったので、それはそれで「テレビでもう見られない3人と会える感」はあったのですが。
しかし、この夏のリニューアルで展示も「ガラピコぷ~」に。ムームー、ガラピコ、そしてチョロミーとの記念撮影ができます。
おかあさんといっしょたいそうひろばとは
さらに、東海初登場の「おかあさんといっしょたいそうひろば」では、目の前の60インチモニターが。12種類の映像が流れまして、そのうち4つは置かれたカメラのライブ映像が映されて、そこには番組の出演者が。
うたのお兄さん・お姉さんと一緒に歌ったり、体操のお兄さんと一緒にブンバボーンできます。「名古屋放送局にお越しの皆さん」「名古屋のみんなー」と呼びかけられるので、このための撮りおろし映像だとわかります。
8月1日から試験放送がはじまった、4K・8Kスーパーハイビジョン体験も引き続きできます。
より、子連れには嬉しい施設となりました。ただ、ワンワンが隅に追いやられていて、他の展示物の一部になっていたのが気がかり…、いや、そんなことないです。派手な感じのワンワンになっていました。
ほっとイブニングの公開生放送も見てきました
NHK名古屋といえば先週の金曜日、16日(金)は一宮市木曽川文化会館「尾西信金ホール」からの生放送を家族で見に行ってきました。ゲストは尾西出身のスギちゃんさん。
この、尾西信金ホールは10月1日開館予定となっていまして、開館よりも一足先に入ることができました。
ロビーでは、この9月30日にNHKの東海北陸7県でスタートする「金とく・中部ネイチャーシリーズ・中部の大自然」のパネル展示が。これは楽しみですね。
9月30日は「南アルプス3000m峰を縦走~体感!大地と大気のダイナミズム~」
10月7日は「北アルプス山岳古道を行く~富山と長野をつなぐ山岳ハイウェイの旅~」
10月21日は「福井 ふしぎの海岸線~沈降と隆起がもたらした奇跡の絶景~」
10月28日は「伊勢志摩の海~豊かさの秘密を探る旅~」
それぞれ、夜7時56分からで中部7県(愛知・三重・岐阜・静岡・富山・石川・福井)のNHK総合テレビで放送されるそうです。あれ?取り上げる場所に長野は入っているのに、長野放送局は入ってないのね。ああ、長野局は関東甲信越的な扱いですものね。
プロジェクト参加局の紹介の並びに一瞬「?」。「名古屋・金沢・静岡・福井・富山・津・岐阜」なんですよね。どういう並びかと思ったら…ああ、開局順(ラジオの電波を出し始めた順)かあ!
NHKの公開生放送、子連れだったこともあってか、とてもよくしていただけました。
公開生放送や、NHKの見学施設に触れることで、娘には、テレビは遠い世界のものでもなく、映像コンテンツは夢や幻でもなく、それぞれ誰かが思いを込めて作っているものだと感じてくれればと思っていますが…。まあ、まだ2歳になったばかりですからね。記憶には残らないだろうかなあ。
コメント