写真:さくら風味デニッシュ(山崎製パン)
家に帰ったら、さくらパンダのパンという、なんとも不思議なものが置いてありました。相方が買ってきてくれたのですが、そもそも、さくらパンダって何だったっけ?そうだそうだ。今やそのアイデンティティを失いかけている、あの名古屋ゆかりのデパートの
キャラだったんだ!さくらパンダとは、東京・上野の「上野松坂屋」が、リニューアルオープンした際に誕生したキャラクターです。
現在は、松坂屋本店が松坂屋名古屋店に店名変更させられたように、上野松坂屋も松坂屋上野店と変更させられています。なぜ、そうさせられたのかといえば、このさくらパンダが誕生した2007(H19)年3月、松坂屋は大丸との経営統合を発表、その後、共同持株会社を経て、「株式会社大丸松坂屋百貨店」に統合されたからです。
存続会社は松坂屋ですが、会社の本社も東京へと移ってしまいました。そして、名古屋の松坂屋本店からは、「本店」の名が奪われてしまったのです!つまりこの、さくらパンダは、松坂屋としての最後の成果。最後のアイデンティティ。
かつての「オール松坂屋」の総力が結集された最後の象徴であると言うことができます。そんなさくらパンダのパンが、つぶあんとホイップクリームがトッピングされた名古屋テイストなものであることも、涙を誘います。
ということは、このパンは、会社としては吸収されてしまったものの、看板としては「松坂屋」をいまだに残している、松坂屋ストアでまさか買ったのか!?と思ったら、「マックスバリュで売ってたよ」え?あの名古屋・松坂屋の最後のアイデンティティが
イオングループで売られていただなんて!
…と、ここまでの話を相方に力説したら、「松坂屋の最後のアイデンティティか何か知らんけど、そもそも、モデルが上野のパンダなのに、名古屋があーだこーだって矛盾してない?」
そうですね。
さくらパンダ《桜が咲いたら》ウォッシュタオル☆キャラクターグッズ(ハンカチ)通販☆
グッズもいろいろ展開してますね~。
コメント
最近、地域限定でヤマザキパンとのコラボ商品が販売されていますね。
関西地区では最近、毎日放送「ちちんぷいぷい」とのコラボで4種類のパンが販売されています。MBSの4人のアナウンサーがプロデュースした惣菜パンです。
ところで、さくらパンって関西地区でも発売しているのでしょうか?
>チャンさま コメントありがとうございます
やはり、その地域での特色を生かした…ということが
消費者にとって刺激になることがありますよね。
一応、ヤマザキのさくらパンダフェアは、
特に地域設定はされていないように感じます。
ただ、さくらパンダの公式サイトは、
プレスリリースが一昨年の3月で止まったままなので、
よくわからない…と思ったら、
さくらパンダは完全にSNSに移行してるみたいで、
そっちには告知がありました。
やっぱり、地域限定ではないみたいです。
上野で公開されたらすぐにレポートすると言っていたパンダのレポはまだですか?
>びょん吉さま コメントありがとうございます
東の方へのお出かけは、
ちょっと見合わせておりましたので…。