キリンメッツレモン(キリン)
もう諦めて除外していました
私はジュースを買う際に、もっとも重要視しているのは「人工甘味料」が入っているかいないかです。前にも書きましたが、安全性だとかそんなことは気にしていません。人工甘味料の後味がダメなのです。
なので、ジュースに限らず、飴やスナック菓子でも原材料名をチェックするクセがあります。あくまでも「味」の問題です。
中には、同じジュースでも、原材料名を確認できるコンビニ売りは不使用で、自販機売りは使用というものまであり、より、精度の高い判別が求められるようになりました。
そんななかで、昨年「もうダメだな」と思わされたのが「キリンメッツ」でした。
すべてが人工甘味料使用に
キリンメッツは、もともとグレープフルーツ風味の炭酸飲料として1979(S54)年に登場。これが2015(H27)年になると、メッツグレープやメッツオレンジが発売され、カロリーオフやエナジーも含め、キリンのフルーツフレーバー炭酸飲料の総称という扱いになります。さらにはメッツコーラやメッツピーチなどが発売されるようになるのですが…。
そのラインナップすべてが人工甘味料使用飲料に。その時点で、私は購買選択肢からハズしていました。
ふとスーパーで見かけたレモン
先日、ふとスーパーで「キリンメッツレモン」が販売されていて「どうせ人工甘味料だろ?」と思いつつも、キリンレモンとの棲み分けはどうなってるんだろ?と疑問が沸いたので、手にとってみると。
あれ?人工甘味料入ってない!
調べてみると、2016(H28)年3月8日からキリンメッツは「ガツンと強炭酸」というテーマを軸とした新提案をするとともに、レモンを投入し、グレープフルーツとグレープも味覚を向上させてリニューアルしますとあるのです。
「味覚の向上」。そうです、それが「人工甘味料不使用化」です。
やっぱり、そういうことですよね。味が違うんですよ味が。
これなら、キリンメッツを再び再びおいしくいただくことができます。レモン、炭酸強くてこれはいい!
メッツブラックは入ってないけど
とはいえ、カロリーオフ商品には入ってるのでしょうけどね。そして今度は、自動販売機で「キリンメッツブラック」という「強炭酸コーラ」を見かけました。
メッツで自販機…かつては疑いの目で見てしまう商品でしたが、人工甘味料不使用に舵をきったメッツで、「カロリーオフ」じゃないということは、大丈夫だよね?と買ったら…大丈夫でした。
こちらは5月10日に発売になったばかり。
うーん。後味は大丈夫ですが、やっぱりコーラはあの2社じゃないと…ですね。コーラ味の駄菓子を炭酸飲料にしたような味わいです。まあ、強炭酸という部分の満足度はありますけどね。
あー、そういえばさっきの疑問は解決してなかった。キリンメッツレモンと、キリンレモンの差別化はどうなってるんだろ。今度両方買って飲み比べしてみようかな。
コメント