インターネットで拡散されることにより、今ではすっかり多くの人にも知られることになった、他のどの地上波テレビ局も横並びで同じニュース速報を伝えているのに、テレビ東京だけはスルーして通常番組という「テレビ東京」伝説。
テレビ東京は「どんな大きなことが起きても動じない」というイメージがあります。
先日の猪瀬東京都知事辞任会見でも、NHKや民放他局が会見を中継するなか、テレビ東京は通販。「東京」という名が社名に入っているにもかかわらずです。実は、こうなったのには理由があり、ある年の出来事が大きなきっかけになっているのです。
テレビ東京は当初は「科学教育テレビ」だった
テレビ東京は、東京オリンピックのあった1964(S39)年4月12日に「科学技術振興財団テレビ局・科学テレビ・東京12チャンネル」として開局、こんな名前からもわかりますとおり、科学技術教育を行うテレビ局として「科学テレビ協力会」という財界による支援のもと、広告の無い民間の教育テレビという、何とも地味な存在として開局しています。
当然、経営はすぐにぐらつきます。2年後には1日の放送をたった5時間半にまで縮小。
その後「東京12チャンネル」として普通のテレビ局に転換、日本経済新聞社が支援に乗り出し、1979(S54)年に経営再建完了。
再建が完了し 首都圏独立局から「キー局」へ
それをきっかけに社名を「テレビ東京」とし、テレビ大阪、テレビ愛知と、大阪と名古屋に系列のテレビ局を設置、それまでの関東ローカルの12チャンネルから、東名阪をネットする、メガロポリスTokyo・Osaka・Nagoyaネットワーク、略して「メガTON(メガトン)ネットワーク」となったのです。
さらに、予定には無かった岡山のテレビせとうちが系列局となり、ここでテレビ東京は夢を見ます。
1989(H元)年4月1日、それまでのメガTONネットワークからネットワーク名を「TXN」と改称。北海道と福岡への系列局設置を計画。時はバブルです。ここで勝負に…ということだったのでしょう。それまで東名阪と岡山にしか拠点の無かったテレビ東京にとって、報道の弱さは一番の弱点でした。あさま山荘事件も、唯一中継をすることができず苦い思いをしたそうです。
その裏返しとして、とにかく「ニュース速報テロップ」だけには力を入れることとし、ニュース速報テロップに、注意喚起のための「ポーン」といった音を入れたのはテレビ東京が最初だったそうです。
しかしその「TXN」の発足をきっかけに、報道にも力を入れるテレビ東京というイメージをつけ、弱点を打破しようとしたのです。その背景には、経済を中心とした報道もテレビ東京のひとつの柱にしたいという、日本経済新聞社側の思惑もあったのでしょう。
TXNの発足とともに「報道もできるテレ東」へ
その前年、1988(S63)年4月4日の午後11時30分。今も続くテレビ東京初の夜のワイドニュース「ワールドビジネスサテライト」がスタート。
続いて、TXNの発足と同時に、1989(H元)年4月1日。これまたテレビ東京にとって初となる、月曜から日曜まで、全ての曜日に渡る帯の夕方ワイドニュース「ニュースTHIS EVENING」がスタート。土曜日には海江田万里キャスター、日曜日には桂三枝キャスターを迎え、「報道にも強いテレビ東京」への階段のベースを築いたのです。
特に夕方のニュースは…、これは現在もですが、テレビ東京で唯一経済に傾倒していない一般ニュースであり、それを土日も含めた帯で放送することは、テレビ東京にとって大きな意味のあることだったといいます。
さらには、全国どこからでも衛星中継をできるように、テレビ東京衛星通信システム「T-SAT」を導入。系列局の無い地域からの中継も可能となりました。このTXN発足をきっかけに、テレビ東京は報道にも力を入れ、報道特番にも対応するようになるのですが…1995(H7)年、つまずくのです。
他の4系列との決定的な違いから…
このテレビ東京の「TXN」に限らず、TBSの「JNN」や、日テレの「NNN」、テレビ朝日の「ANN」、フジテレビの「FNN」といったニュースネットワークは、系列局がお金を出し合ってそれをプールし、その基金が、全国の報道取材費用に充てられる仕組みとなっています。
1995(H7)年当時、テレビ東京系列は、年5,000万円の予算で「ニュース基金」を設定していました。
1995年。1月17日(火)に阪神・淡路大震災が発生します。テレビ東京も、他系列に遅れながらも、午前9時台には報道特別番組を開始、午後6時台のアニメ・ゲーム情報番組と午後9時台の「開運!なんでも鑑定団」だけは通常放送をするも、それ以外の時間は報道特番一色となります。
さらにこの年は、オウム事件報道が本格化。各局、ゴールデンタイムにもオウム特番を放送し、高視聴率。なんとこのときはテレビ東京も追随し、夜7時からの火曜ゴールデンワイドで、オウムの報道特番を編成するなど、あのテレビ東京が、他局と同じように報道特番を行っていたのです。それも、TXN発足に合わせて高まった「報道もできるテレビ東京」という戦略の一環だったのでしょう。
しかしです。
6月の時点で、95年度の1年間の報道取材予算である「TXNニュース基金」が底をついた…どころか、1,600万円もの赤字に。1年分の予算を1クールで使い切ってしまったのです。さらに、年度の半分が経過した10月末には、その赤字額が7,500万円にまで膨れ上がってしまったのです。
そう、このとき、テレビ東京は無い袖を振ってしまったのです。
他のキー局には、二十数局の系列局がぶら下がっています。しかしテレビ東京の系列局は6局。二十数局がお金を出し合うニュース基金と、6局がお金を出し合うニュース基金で、同じことをしようとしたら…。
そして、それだけ報道特番対応をして、テレビ東京の視聴率は上がったのか、営業成績は上がったのか?
速報対応はせず検証報道重視へ
結局テレビ東京は、この年の出来事をきっかけにニュース基金の規模を倍増はしたものの、身の丈にあわない、速報の報道特番対応はしないこととし、調査・検証報道に力を入れる方向に転換するのです。それは「経済」という視点からも、日経の意向にも沿うものとなりました。
特番対応を極力しないこととなったテレビ東京は、土日も放送していた夕方のワイドニュースを2000(H12)年秋に終了。平日も時間を半減しました。
それに代わって、そのワイドニュースの特集を担当していたスタッフや制作会社が、新設された日曜夜の「日経スペシャル・ガイアの夜明け」(現在は火曜)などに移り、今の体勢へと移行していくのです。
どんなときでも通常番組「テレビ東京伝説」と揶揄されても、それでもなぜテレビ東京はそれを貫くのか。その背景にあるのは、テレビ東京は、最初から特番対応をしないテレビ局なわけではなく、一度、背伸びをして他の局と同じようにやってみたら、とんでもない赤字になってしまったことがある、ということ。
でも、報道をあきらめたのではなく、経済に特化、調査・検証に特化して、身の丈にあった、また、他局とは一線を画した「テレビ東京らしい」報道には今も力を入れ、「報道にも力を入れるテレビ東京」をやめたわけではない、ということです。
身の丈にあった戦い方
各キー局の売上高を比較してみますと…
- フジテレビ 6,320億円
- 日本テレビ 3,264億円
- TBSテレビ 3,523億円
- テレビ朝日 2,537億円
- テレビ東京 1,153億円
この違いで、同じ土俵で戦えるわけが無いのです。テレビ東京にはテレビ東京の戦い方がある。
実はこの、無理に速報対応しないという「テレビ東京伝説」に学ぶべきことはたくさんあるのです。テレビ東京は、確固たる信念をもって、どんな時も、通常番組を放送しているのです。
猪瀬東京都知事が辞任の会見をしたのと同じ日、テレビ東京のお昼のニュースで、王将の社長が射殺された事件を報じた際に「それでは王将フードサービスの株価を見ておきましょう」というのも、テレビ東京ならではですね。
東日本大震災のときは、「それでは、被害のあった地域の工場を持つ銘柄の株価見てみましょう」でした。
これからも「テレビ東京伝説」は、当たり前のように増えていくのでしょう。
それを「またテレビ東京はw」と笑いつつも、テレ東にはテレ東のやり方がある、というその戦い方、見習いたいものです。
コメント
通りすがりです。
とても良い記事でした。
>匿名さま
ありがとうございます!
お久しぶりです。。。
なるほど、テレビ東京も、報道に力を入れようとした”形跡”はあったんですね……。
でも、その規模の小ささから、あだになってしまった――と……悲哀を感じますね。
ただ――”系列局事情”、やり方によっては増える気もします。
地域の基幹局が”ホスト局”となって、その地域の放送の全てを担う、”セントラルキャスティング”を応用し、設備費を抑える。
営業&取材活動などの人員を最小限に抑え、営業活動は基幹局に委託する。
――こうする事で設立費用を抑える形を取れば、一部地域にて開局するのは有り得るのでは?――と、考えているのです。
“セントラルキャスティング”は、広島の中国放送―愛媛・あいテレビにてすでに実施しています。
“人員を抑える”と言う点では、開局当初の奈良テレビで実施されていたし、”営業の委託”山形のさくらんぼテレビと高知さんさんテレビにてそれぞれ実施されています。
……無論、ここまで”ヤル気”があるかは解りませんよ。
「開局には、コストがかかる」と言うなら、”コストの削減策”になり得る実例も存在している――と、言いたい訳で。
もちろん、ここで話をしたって意味は無いでしょうが……。
長くなりましたが、それでは、またです。。。(^ー^)ノ~~~~
>Masayaさま コメントありがとうございます
テレビ東京はかつて、
系列局を増やそうと、呼びかけたこともありましたが、
結局のところ、それぞれの地元政財界に、
「テレビ局を設立したい」という意思と資金が明確に無いと
実現しないということがわかっただけでしたね…。
タイミングが違えば、新潟はあったのかもしれませんが、
なかなか今となっては難しいですね。